採用情報 / 先輩インタビュー
当社にはさまざまな働き方があるので、ぜひ参考にしてくださいね。

運転士
2022年新卒入社 Aさん
小さい頃からバスの運転士になることが夢でした。
入社時は、普通自動車免許を取得してから3年が経過していなかったので、大型免許の受験資格がなく、当社が運営する御在所のサービスエリアにて1年間勤務しました。
その後、大型二種免許を取得し、現在は路線バスを運転しています。バスの運転士としてデビューした時、家族が僕の運転するバスに乗りに来てくれました。路線バスよりも技術が必要な観光バスを、早く運転できるようになりたいです。
入社時は、普通自動車免許を取得してから3年が経過していなかったので、大型免許の受験資格がなく、当社が運営する御在所のサービスエリアにて1年間勤務しました。
その後、大型二種免許を取得し、現在は路線バスを運転しています。バスの運転士としてデビューした時、家族が僕の運転するバスに乗りに来てくれました。路線バスよりも技術が必要な観光バスを、早く運転できるようになりたいです。

運転士
2009年新卒入社 Sさん
大学を卒業し、地元の企業に就職したかったのでこの会社を選びました。総合職で入社したので、サービスエリアや鉄道も経験し、現在は路線バスの運転と事務仕事を行っています。
この会社は仕事がしやすく、自分に合っていると感じています。社員同士のコミュニケーションが豊富で、みなさん話しやすく優しい方ばかりです。働き方についても、上司がしっかり話を聞いてくれて、希望を言える環境です。
この会社は仕事がしやすく、自分に合っていると感じています。社員同士のコミュニケーションが豊富で、みなさん話しやすく優しい方ばかりです。働き方についても、上司がしっかり話を聞いてくれて、希望を言える環境です。

運転士
2012年中途入社 Mさん
現在、路線バスや、車体が2つ以上繋がっている連節バス、観光バスなど、いろいろな種類のバスを担当しています。また、4年ほど前からは運転士に指示を出す運行管理も担当するようになりました。
バスの運転士は、スケジュールによって出勤の時間がバラバラで、不規則な仕事ではありますが、自分には合っており、ストレスを感じません。
社員が皆気さくで、母体が鉄道会社という安心感もあるので、この仕事を長く続けられています。
バスの運転士は、スケジュールによって出勤の時間がバラバラで、不規則な仕事ではありますが、自分には合っており、ストレスを感じません。
社員が皆気さくで、母体が鉄道会社という安心感もあるので、この仕事を長く続けられています。

運転士
2021年 中途入社 Fさん
以前からバスを運転できたらかっこいいなと思っていて、家庭と仕事を両立できる “短時間勤務” も可能だったので、三岐バスに入社を決めました。
大型二種の免許は、入社してから合宿で取得しました。費用は会社負担です。
お客様から「ありがとう、頑張ってね」と声をかけてもらうことが多く、やりがいを感じます。
私のように、バスに乗ってみたい主婦の方にもぜひ挑戦してほしいですね。手に職が付き、自分の未来への投資にもなる仕事ですよ!
大型二種の免許は、入社してから合宿で取得しました。費用は会社負担です。
お客様から「ありがとう、頑張ってね」と声をかけてもらうことが多く、やりがいを感じます。
私のように、バスに乗ってみたい主婦の方にもぜひ挑戦してほしいですね。手に職が付き、自分の未来への投資にもなる仕事ですよ!

運転士
2024年中途入社 Tさん
電力関係の会社に勤めていたのですが、バスの運転手になりたいという夢を諦めきれず、63歳の時に自費で大型免許を取得し、前職を辞する決意をしました。三岐バスは、勤務日の融通が利くため、とても働きやすいです。
バスの運転士の仕事は、緊張感がありますが、その分充実感もあります。それに、バスを運転していると、幼い頃からの夢が叶ったんだなと感慨深い気持ちになりますね。60歳を過ぎても、夢は叶えられるんです。
バスの運転士の仕事は、緊張感がありますが、その分充実感もあります。それに、バスを運転していると、幼い頃からの夢が叶ったんだなと感慨深い気持ちになりますね。60歳を過ぎても、夢は叶えられるんです。